秘密大会ー!!

2004年11月28日
大会ってほどでもないんですけど。。
秘密のみってことです。
おひさしぶりに書きます。

なんだかいろいろあった。

いいこともわるいこともいろいろ。

それが生きているってことなんだね。

生きていくのは大変。

気がつけばクリスマスまで1ヶ月。

気分はクリスマス。

おうちの中も着飾らなきゃあ。
今日は朝から病院。
アトピーの状態は良くなっているとのことで、漢方を変える。
冬になると、乾燥がひどくって
あかぎれがひどいできるんです、私。
だから、乾燥を抑える漢方を加えた。
よくなればいいんだけど・・・。

午後からは、雑貨教室。
教室で仲良くなったお友達と一緒にギャラリーに行く。
雑貨なんて作った事がないからちょっとどきどき。
でもわくわく。
今回の生徒さんは知っている人が何人かいて、楽しかった。
なんだか取材でテレビ関係の人も来る予定だったらしいけど、急にキャンセルになったようだ。
どんどん教室の先生がメディアで取り上げられるようになってきてるのがすごいなぁー、と思っちゃう。

毛糸やらフェルトやら刺繍糸やらで思い思いの冬らしい雑貨が出来上がってきて、なんだか楽しい感じ。
カフェオレもバニラクッキーもおいしくって、こんな眺めの良いすてきなギャラリーで楽しいみんなと同じ事で楽しいって思えてるのが、あぁ、しあわせー!

帰りはすっかりまっくらで、お友達のだんなさん(新婚さんなのだ!)に駅まで送ってもらう。
帰り道に、教会で今まさに結婚式を挙げている人達を見つけて、この人たちもつい最近こうやって結婚したんだー、と思うとちょっとどきどきしてきた。
後部座席でどきどきどき。
なんだか、いいわねー!!うはうは!!

結婚なんて、まだ私には先の話だなぁ・・・。
いろんな意味で未熟者ですから・・。
筆記用具、文房具、ステショナリー・・・・

全部同じ意味なのでしょうかね。
私はこれらが好きです。
このあいだ、デザインステーショナリーという本を見つけてから、あれもかわいいこれもかわいいの連続です。
大抵手に入らないものばかりなので、本を見て楽しんでいます。
ガラスペンはかわいい。きれい。
東京の方には売ってるようだけど、こっちはどうなんでしょうね。

今日は友達のうちに泊まりに行った。
久しぶりで、楽しかった!
私は、ここんちのお風呂が大好きなのです。
きれいで広くて、入っているだけでしあわせなのです。
たまに寝てしまうくらい・・・。
ずっと入ってたいけど、人んちで長風呂がだめだめ。
後ろ髪引かれながら早めにでました。
今回もすてきなお風呂だったのでした。

高い買い物

2004年11月6日 読書
今日は教室の日。

とってもすてきなギャラリーで、とってもすてきなキャンドルを作りました。

そこのギャラリーは円山にあるので、とっても眺めが良い!!

紅葉もとってもキレイで、赤や黄色のグラデーションが鮮やか!!
紅葉ってしっとり湿っていると、色が生き生きしてくるよね。

急勾配をうんとこ歩いてやっと辿りついたのがコンクリート打ちっぱなしのカフェギャラリー。

クッキーの甘い香りと、明るい店内。
ツェツェの作品がたくさん並んでいて、なんだか全てがきらきらきら。

今日のキャンドルは、息つく暇もなくばばばばーっと進めていったから、すごく集中してて、それがまた心地よいというか。

すごく集中した後に、良い作品ができるのって(たとえ自己満足でも)一番気持ちいい。

くせになるこのかんじ。


そしてそして、今日は高いお買い物をしました。
ずっと欲しかったのー。
いつか欲しいと思っていたので、もうこれはずっと大事にします!
うほほ!!
今日はハロウィン!!

さぁ、早く着替えて街にくりだそう!

あそこのうちやこっちのうちのドアを片っ端からたたいてしまおう!

ドアからひょっこり顔を出した大人に向かって

大きな声で叫びましょう!


Trick or Treat!!!!
買ってみました。
まだ読んでいないのだけれど。
へなちょこがちょっとでも治ればいいな、と思って。

今日は、布やさんに行った。
作りたいものがあったから、それの材料を探しに。
ファスナーとレースと貝のボタンと刺繍糸と・・・。

あとね、もこもこのルームシューズと
もこもこのルームソックスと
もこもこのレッグウォーマーを
買いました。
だから、今部屋にいる私はもこもこです。

家に着いたら、早速買ってきたものを広げてご満悦。
その後、はさみを握り締め・・布を切り始め・・・・

現在、午前1時。

もこもこにつつまれながらもくもくと縫い物。
ミシンは音が大きいから明日にしよう。
布に好きなものをとにかく縫いつける。
ぬいぬいぬいぬい・・・・。

あはー!
集中してた!!
楽しい!

かわいいポーチ(2つ折り)ができました!
あとはミシンかけて終わりだ!

あはー!
全然勉強しなかった!!

ローマの休日

2004年10月29日 映画
今日テレビで放送されますね。
見たことないの、私。
だから、うれしー



もう、10月も終わってしまうのね。
早い!!
びっくり!!!


今日は職場のレクでボーリング大会だったの。
なんだか忙しかったー
ひたすら走り回っていたというかんじ。

私が上位の人たちの賞品を買ったんだけど、みんな喜んでくれたよ。
よかったよかった
それだけで私はこのレク成功だぁー
はーっはは

あぁ、ローマの休日が始まったにょー
オードリーはかわいいんだねーきれいだー
モノクロ映画は見慣れなくてへんだわ
でも、吹き替えか・・・。

最近本を買ってるのだよー
・ハリーポッターと秘密の部屋(携帯版)
・夏の庭(ななぶーの日記を読んで買ってみた)
・バラの指輪とワンピース


ローマの休日っておもしろいねー!
男の人かっこいいねー

冬チョコで一番好きなのは、アッセっていうエアインチョコ。
軽いチョコだから、どんどん食べちゃうの。
うぅー
でもおいしいのー
でも一番好きなのはベネズエラビターっていうビターチョコ!
んまい

というわけで、
明日はのんびり買い物してきます。



実は今月賞与がでたので。

週末日記

2004年10月17日
金曜日は、特別上映会に行った。
「銀のエンゼル」
再来週公開!!
父と娘のやり取りが、うちと似てて、なんだかほろ苦いかんじ。
きっとどこもこういうかんじなのかな、と思うけど。
だってー、なんだかさー

父とは最近、話すようになってきた。
でも、やじろべぇ状態。なんとかバランスとれてるかんじ。
どっちかがなにかしてきたら、「かちっ」となりそう。




土曜日は、仕事だった。
久しぶりの利用者さんと会った。
ほおずりしたくなるほど、かわいらしい。

一緒に仕事をした人は、いつも私が応援に行ってるところの職員。
いっこ上の女の人なんだけど、
なんだかほわほわしてて、おもしろい人。
でも頼りになるし、すごく好き。
だから、仕事も楽しかった!

ピアノがすっごく上手で、ドビュッシーとか弾いてくれて、もう感激!!
生でドビュッシーが聞けるなんて、まさにリリィシュシュだわ!!

なんで、この職員さんと一緒に仕事をしたかというと、あの新人さん(もう新人ではないんだけど・・・)がここ1週間くらい休んでいるからなのです。
なにやら家庭の事情らしい。。
なんか、危機ですよ。
彼、辞めるかも。


・・・・もう!
なんで、ここは男性職員定着しないんだぁー!!
困りましたね。
仕事、忙しくなるかも。

間宮兄弟

2004年10月11日 読書
前から買っていたんだけど、やっと読み始めました。

なんだか読むのがもったいなくって
ちょっと読んでは手を置いて・・・また読んでは手を置いて・・・の繰り返しなので、あまり進んでいない。

江國香織さんはいいわぁ。

今日は雨だね。
しとしと降ってるねぇ。

部屋にストーブ出したんだいんだけど、壊れてるんだよね。
新しいのが欲しい!!
うぅ、寒い。
ストーブ出すと、乾燥が怖いんだけども。

あぁーやることやらなきゃぁ・・・。

サリュ

2004年10月9日 音楽
リリィシュシュのすべてで、リリィシュシュの歌を歌っている人。

イルマリと歌を歌っていると知ったのは最近。

職場の人に借りたCD。

聞いたらすごくよかった。

歌の雰囲気が良くって、聴くと優しくなれるかんじ。

でも、この人の声はやっぱりリリィシュシュなので、あの映画を思い出してしまうのです。

良いよ。

3連休。

2004年10月9日
台風ですね。

皆さんの地区はどうなんでしょう?

荒れてるんでしょうか?

私んとこはまだ大丈夫だけど、「台風」と聞いただけで

18号の恐怖が思い出されてなんだかどきどきしてしまいます。


今日は、縮毛矯正をしました。

まっすぐです。髪が。

これほどまっすぐは人生初です。

あこがれのまっすぐ。

うれしい。

自分に似合ってるとかいうより

まっすぐなのがうれしい。

肩にさらさらってのがうれしいのです。

今日お店で見たワンピースが頭から離れません。

買うべきなのかしら?

うーん。

欲しい・・・。
やーっと見ました!

ハリーポッターはやっぱりおもしろい!!
始まった途端、ハリーの世界に引き込まれてしまって
自分はホグワ−ツにいて、ハリー達と一緒に冒険をしているような気分になってしまったもの。
わくわく、どきどき、はっとしたり、くすっと笑ったり、
すごーく楽しい時間を過ごせた。

ハリーがすごく大人になっていて、
なんだかどきどきしてしまったよ。
ロンだって、うわー大人顔だわー!
ハーマイオニ−も「女性」ですよねー。

・・・って今ごろハリーポッターネタですみません。

おぎゃー!

2004年10月3日 趣味
今日生まれました!

今から24年前のことです!
 (24年も前なんだ・・・!)

この世に生を受けたワタクシ。
のーでございます!!

鼻声と吐き気を除けば、めっきり元気!
今日は、ほんとは友達とあう予定でしたが、私の体調があまりよくないとのことで、延期になりました。
残念!!
友達、ごめん!

早く良くなりたいのー

写真の花はラナンキュラスという花です。
私、この花大好きでして、春になると、嫌って言うほど花屋さんにおいてあります。
丸いかんじも、薄い花びらの感じも、触った時にふわふわな感じも、色がいろいろある感じも、大好きでして。
うふ。





気持ちの良い生活のためにしたこと。
きちんと朝ご飯を食べる。
テレビの星占いはいいことだけ覚えておく。
部屋にあるモノをいつもぴかぴかにしてたまには置き場所を変えてみる。
ときどき空を見上げてほぅっとする。
歌や小説の好きなフレーズを口ずさむ。
お昼はわりとワシワシ食べる。
ベランダの鉢植えの緑がきのうより濃くなっている事に気付く。
体重はあまり気にしない。
好きな人の一番変な顔を思い出す。
何かに夢中になって時間を忘れてしまう。
すぐにお茶にする。
???がたまってきたら頭の中のファイルにとりあえずしまう。
ゆっくり深呼吸する。
いえに早く帰れるときは和食を作る。
猫や犬を飼っていればそのコの喉元をごろごろさせる。
口の中でオッハーというつもりでうがいをする。
ラジオ英会話のイントネーションをまねる。
母や友達のセリフにグサッとなる。
本を読みながらうとうとする。
お風呂は少し長めに入る。
きょうという日に感謝しつつグウスカ寝る。


                <雑誌クウネルより>

前夜祭。

2004年10月2日
今日、やっと給料おろしてきたー!

んで、買い物だぁい!!

・秋バック(ちびでピンク)
・ドゥファミリーのドットニット
・イナダ組チケット(演劇)
・フランフランキャンドル(青系沖縄色!)
・ルームシューズ(ニットリボン付き)
・江國香織新刊「間宮兄弟」

今だ風邪に悩まされていますが、がんばりました。

家に帰ったら、家族で食事に行った。
焼きたてパンが食べ放題のフレンチ。
バースデーコースを頼むと、キャンドルサービスや、デザートのケーキにろうそくが灯され、吹き消したと同時に店員さんからの拍手、などのサービスがあるのですよぉ!
私のほかにも、バースデーだった人が何人かいて、あちらこちらのテーブルに赤いキャンドルが灯っていて、きれいだった。
ひさしぶりに家族でご飯食べに行ったこともあってか、兄がすごくはしゃいでいた。
兄は施設に入所しているので、週末にいつも帰ってくるんだけど、家でこんなにはしゃぐ事は最近なかったのよ?
家族で食べにきてることが楽しいのか、レストランの雰囲気が良かったのか、照明のキラキラしたかんじが良かったのか、理由はわからなかったけど、なんかすっごいわーわー言ってて、うるさい!と口を押さえられる始末。
なんかうれしそうな兄やん見てうれしかったのさ。

その間も具合悪かったけど、家帰ってきたらおさまってきて。
夜は、キャンドル教室の先生から電話がきた。
風邪大丈夫?とか近況報告とか。
うれしかったわはー。
25日が給料日だったのに、いまだに下ろせてません。
行く時間がないのよぉ。

昨日は、偏頭痛がマックスでした。
吐き気までしたのは初めて。

私の場合・・・・

 たちくらみ→立った時に頭がズキン→普段もズキンズキン

っていうかんじで痛さがだんだん迫ってくるわけ。

でも、なんとか仕事は出来るのさ。
昨日は、ムリしてウクレレ弾いて大声で歌ってたら(音楽の時間)、もう、吐きそうで、唄い終わるとおえっ
笑顔なんて作れない。

利用者さんが帰ってからしばらく横になってたら吐き気は治ったけど、いつまでも頭痛が続くし、家帰ってもダメ。

父にみっちり肩もんでもらったら治ってきた。(父は肩もみがうまい。)

肩からきてるのかなぁーコンタクトで目疲れてるのもあるかもー

頭痛が今日に続かなくてよかったわい。
7時30分起床。
昨日、突然川平に行こうと決めて、きみまろに相談したところ、知り合いに頼んでタダで観光させてくれることになった。
9時にロビーで待ち合わせだったので、急いで準備して、朝食軽く済ませてチェックアウト。
きみまろの知り合いは、台湾の人だった。
優しくて日本語がとっても上手。
川平だけの予定だったが、唐人墓にもつれてってくれて、おいしい黒糖の店にもつれてってくれた。

川平は、少し雲があったけど、日が出ると、海の色がキラキラ変わって、とてもきれい。
グラスボートに乗って、カクレクマノミやコバルトスズメやイソギンチャク珊瑚をたくさん見た。
きれい。
友達は初めてだったから、とても感動していた。

11時ごろ、ホテルに到着。
ホテル出発は12時だったので、きみまろ行きつけの食事屋でおひる。

泊まったホテルに有名人。
友達が飛んできて、
 友「アツシがいる!!」
 の「アツシ?!そんな友達いたっけ?!」
 友「ほら!ロンブーの!!」
 の「あぁ!ロンブー?え?亮の方が見たい・・・。」
あぁーほんとだーいたいたー。
何しに来たんだろーね。
え?日帰りで撮影?あらー日帰りなんて大変ねー。
元(?)モデルもいた。ほそい!こわい!!細すぎだよ!!

12時。
ホテルを出発。
さよなら、石垣。
那覇空港到着。
すぐに乗り換え。
那覇空港出発。

私たちの席だけ、窓がなかった・・・。
つまんないからあほなことして馬鹿笑い。
あーおかしい。

千歳到着。
もう暗い。
あっという間に北海道だった。
やっぱり夜は冷えるね、なんて道民な言葉がぽろっとでてしまう。

また行きたいね。
来年も行けるかな。
次は、宮古、黒島狙いです。
6時起床。
竹富の初めての朝。
少し、チャリンコで散歩。
モーモ−牛がむしゃむしゃ草を食べている。
なんだか分からない鳥が低い地面を飛ぶ。
チャリンコを飛ばしながら、このまま時が止まればいいのにと思う。

戻ると、皆起き出してポーッとしている。
朝ご飯は、おばぁのパン。コーヒーと紅茶。
おいしいバターをつけていただきます。
ゆったりした食後。

8時出発。
水牛の散歩。
木や草に覆われた白い道。
ずっと進むと青い海。
船が何台も行き来していて、波は穏やか。
ここの浜は貝が多いとの事。
探せば探すほど、ぽろり。ぽろり。
友達とごろりと横になって、やどかりかさこそを見たり、海を眺めたり。
少しうとうと。
海風がきもちいい。

この日は、ビーチ2つと、桟橋ひとつに行った。
今度イビーチは、海が干潮で、すねくらいまでしか水がなく、遠くを歩いていけるの。
水着になったものの、なまこがたくさんいて、怖くて入れず。
浜で貝を探した。

星砂で有名なカイジ浜は、手のひらを地面にくっつけて星砂を取っている人がちらほら。
人より、猫のほうが多い。
海に潜ってシュノーケリング。
私は浜で昼寝。猫が寄ってきて、するりと通りぬける。日陰は涼しい風が吹く。

桟橋は、一番はじっこに立つと、海の真ん中にいるよう。
カニが横歩き。
座ってただ海を眺めてた。
遠くに大きな船。

チャリンコで島一周。
突然のスコール。
木下で雨宿り。
あちこちに黒い雲と明るい空。
不思議な空だ。

石垣に蔦がまかさって、あかい花をつけている。
dこかで三線を鳴らしている音。
いつか私もひいてみたい。
海辺でひいていたお兄さんのように、ふらっと海に出て、ポロリポロリひいてみたい。
ずっと見ていても飽きない風景。

3時15分のフェリーで石垣島に戻る。
プールで泳ぐ事にして、はりきって行ってはみたが、いきなりのスコール!!
悔しいので、雨の中震えながら泳いだ。
妙にハイになってケラケラ笑う。
シャワー室で熱いお湯を浴びてすっきり。
テレビでなぜが「すいか」の再放送をやっていた。
すっごい好きだったのーこれー。
最終回だった。
夏の終わりの物語。私の夏も明日で終わる。
ホロリ、としてから、夜の町へ。
ホテルの近くの居酒屋へ。
ツアーの皆様がもうのんだくれていた。
大好きなカシオレを頼んで、話し込む。
仲良くなった現地のおじさんに伊勢海老をごちになる。
おいしい海老汁。だしが出ていてすっごくおいしい!
ツアーの皆さんとは、結婚する男性の見分け方、子どもに対する思い、結婚する上で大切にしなきゃいけない条件、などなど話して・・・。
人生の大先輩のさまざまな話が聞けて、大変勉強になりました。
カシオレ3杯飲んで、この日はぐっすり。
友達は目が冴えちゃって、私にシャボン玉攻撃をしていたようだが、あまり覚えていない。
だって眠すぎだったものー。
神様に感謝する余裕もないまま就寝。
6時20分起床。
朝食はバイキング。
紅芋食パンを食べるが、あまりいもの味はしない。
シークァーサージュースはやっぱりおいしかった。

8時。
予定の時間ギリギリにロビーに到着。
添乗員さんがきみまろに似ていることから「きみまろ」に命名。

今日は、皆で観光の日。
大きめのフェリーで西表島へ。
ずーっと外にいたら、フェリーが良いからかエンジン音があまりうるさくない。
港で手を振ってくれた女の子に振りかえして、いよいよ出発。
ちょっとコーフン!
風を切って、ぶっとばして、どんどん前で進むフェリー。
目的地に向かって、どんな波も振り分けて、意気揚揚として。
海の色がグレー、濃い青、青、薄い青、水色、エメラルド、グリーン・・・・・。
いろんな色がきれい。
素晴らしい。
この海を見るためにここに来たんだ。
出港して40分で西表到着。
予定が前後して、先に由布島に行く。

いつもの水牛(マユちゃん)。
おじぃの安里屋ユンタ。
三線の音が心地いい。
揺られてすぐに由布島へ。
暑い。かなり暑い。
前回は見られなかったビーチへ行く。
すごくきれい。
貝もたくさんみつけた。
マンタで記念撮影。
顔はめを見つけて、ヤマネコ。
白い地面の照り返しと、両脇のハイビスカス。
蜃気楼が見えそうなキラキラした景色。
夢の中にいるようだ。

帰りの水牛(フジコ)は、おじぃがとってもおもしろかった。
今度は彼氏とおいで、そして子ども作って子ども連れといで、この島の良さをたくさんの人に伝えて、って。
沖縄には、お金持ってるけど嫁のいない男がたくさんいるよ。
愛も大切だけど、金も大切だ、って。
いろいろ言われた。
おじぃが唄った安里屋ユンタがおじぃアレンジで一緒に歌えないほどだったけど、すごく盛り上がって楽しかった。
おじぃ72さい。すごく元気。

午後、西表仲間川遊覧。
眠くてしょうがなかったけど、がんばって目開けて、樹齢400年の木を見た。

イリオモテヤマネコは、1千年前の生き物で、生きた化石とよばれて、皆に大事にされている。
でも、交通事故が増えてるから、守るのが大変なんだって。
学者の話だと、貴重なヤマネコだから、西表に住んでいる人間はみんな出て行って、保護地区にするべきだっていってるんだって。
人間が生まれたずーっと前からヤマネコは生きていて、今もちゃんと生きている。
なんてすてきなんだろう。
そんな生き物と共存できるなんて幸せさー。

その後、竹富へ。
星砂を見て(猫がいっぱいいる。「タケトミノラネコ」というらしい)民宿へ。
6畳ほどの部屋。
畳で、バス・トイレ付き。
小さなちゃぶ台があって、網戸から出たり入ったりする。
小ぢんまりとしているけれど、すごく良い。
落ち着く感じ。
1000円でレンタサイクルができるというので、そこで決める。
思っていたより安く済んで良かった。

おばぁがパンを焼いて、まかなっているのがおかぁさん。
ダンナさんが姿を見せず、ここの主人がおじぃ。
おかぁさんはとっても優しくって、何でも丁寧におしえてくれる。
ここの道はいかないほうが・・・ここはこれで、ここはあれで。
んで、部屋でふらふらして、6時になったら、食事をしに出かける。

ご飯は、郷土料理。
青い魚のさしみ、てんぷら、もずく、シーマミー豆腐、ゴーヤ−チャンプルー、アーサー汁、パパイヤ、いろーんな沖縄の食べ物。
ひとつひとつがあったかかった。
お姉さん2人がたくさん働いていたけど、みーんな民宿のお客さんだと知ってびっくり!!
泡盛もちびちび飲んでおいしかった。

たくさんの出会い、たくさんの笑顔。
帰ってからも、庭で、他のお客さんとのんだくれ。
宮古島に魅了されてる1人旅のさっぽろっこ。
栃木から来た2人のお兄さん。
ホタル。
話すたびの発見。喜び。
あたたかい。
ぐっすり眠れた。
ありがとう。
6時。
目は覚めるが、しばらく横になっている。
携帯で天気情報を確認。
昨日見た予報と違っていて驚く。
もっと最新の予報に切り替えると、台風21号が来ていることが分かり、ヒヤリ。でも天気は良いよう。
よかった。

6時半起床。
父さんにせんべつもらう。
7時20分。行ってきます。
友達と待ち合わせていた駅に到着。
バスが遅れているよう。
でも、私たちの乗る飛行機は10時半だから大丈夫。
早く空港に着いたので、カフェで朝コーヒー。

9時半。
ツアーの方たちと顔合わせ。
皆優しそうな人達。
やっぱり私たちが一番若い。
家族4名、友達主婦2名、私たち2名。添乗員1名。
計8名。
会った途端意気投合。
皆さんに「ムスメ」と呼ばれる。
呼ばれる時は、「ほら、ムスメ達!」

飛行機では、たまに寝て、起きて、雑誌読んで、空を見て。
雲が厚い。
曇り空の上に出るのに時間がかかったけど、やっと出れた空はピカピカ光っていてきれいでまぶしかった。
いつかは、どこかに、輝く太陽が、あるのだ。

那覇空港14時30分到着。
あつい。とてもあつい。
うれしくなる。
やっぱりこの気候あっているなぁ。
友達はとろけそう。
私はうはうは。

13時5分。那覇出発。
またまた素晴らしく青い、というか、グリーンの景色。
海、海、ウミ。
素敵。

15時50分石垣空港到着。
懐かしいところに帰ってきた。
うれしい。
もわんとする空気、すてき。

モノレール!そう、那覇でモノレール見たよ・・。
2両しかなかったけど。
そこが沖縄らしくて笑えた。

石垣からタクシーで、移動。
タクシーの運転手さんは、椰子の名前とか、よく芸能人が来るとか教えてくれた。
私は外の景色を見てた。

全体的に建物が低い。
信号が低い。家も低い。
暑いところは何でも低く出来ているのだろうか。
そんなことを考えていたら、あっといまにホテルに到着。
部屋に行ったら、まだ掃除がされていなくて、わたわたおばちゃんが掃除してる。
ごめんなさいね、なんて言いながら。こっちもなんだか急がせちゃって悪いな、なんて。
しばらくツアーの人の部屋にいた。
ここの時間(ローカル時間、とその人はいっていた)があって、全体的にゆったりなのかな、だからチェックインの時間でも掃除してるのかな
っておじさんと話した。
しばらくしたら掃除終了。

自分達の部屋へ。
いてもたってもいられずあ、早速探検。
2リットルのお茶を探しに行く。
学校や、民家、路地、石垣、何もかもが新鮮。
そうやって、目に焼き付けとく。
帰ってもその景色を思い浮かべれる様。
あの青い海がある、と思ってがんばれるよう。

マックスバリュー発見。
いろいろ買う。
アイス、シークァーサー、ジュース、などなど。
友達が買ったアイスの実を地面にポーンとはじかせて落とした。
地面にカラフルな水玉。
2人でペロリとアイスを食べながらの帰り道。

ここのホテルにはやどかりがいる。
もって帰れる!
みーんな人なれしていて、手のひらでかさこそ。
かさこそかさこそ。
かわいいの。

夕食は洋食。フルコース。
肉の焼き加減聞かれてもちんぷんかんぷん。
「じっくり焼いてください!」
コーヒーがおいしかった。
あと、海藻がしゃきしゃきしてて、おいしかった!

おなかはいっぱいで夜の散歩。
暗くて、闇が迫ってきて、私はちがう世界へ引きずられそう。
だって、墓地があるんだもん。
ふん、とふんばって、歌を歌いながら、暗い闇の音を歩いた。
ドキドキ。汗カク。
ドキドキ。ふん。ふんばらなきゃ。
どきどきどきどき。
やっと明るくなって、ホテルが見えた。
星もまたたくキラキララ。
今日はぐっすり眠れそう。
明日も早いんだ。
皆とメールして、おやすみなさい。
美しい海おやすみなさい。
神様、おやすみなさい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索