ホントの当日。

2004年9月11日
今日はまつり!

うちんとこの、秋祭り!!!


2ヶ月前から、週に2回の会議。

毎日商品作り。

アレを決めたりコレを決めたり、いろいろいろいろ大変だった毎日。



やぁーーーーーっと終わった!!!


おつかれー!!!


完売御礼!!!



しばらくゆったりします。
今日はまつり。

でも、うちんとこのじゃなくて、兄ちゃんの施設の祭りだわっしょい。

うちんとこのも、だんだんと迫ってきております。
明日からは、祭り準備期間ですだ。

今日は、ずずずーーーっと外にいて、ほわーっと出し物など見て、顔見知りに声かけて、「久しぶりねー」なんて話して・・・・。

なーんもしてないのに、なんだかとーーっても疲れたー。

はぁー、仕事休みたい−。

祭り終わってからは、今月の旅行に向けて、キャリーバックを買いましたにょ。
ガラガラガラーってひっぱるやつ。
今流行ってるらしいね。

黒地で、白いドットちゃんのガラガラ。
2900円。
安い!

早く南国でゴロゴロひっぱりたいよー

翼をください

2004年9月5日 映画
っていう映画をレンタルで借りて見たんだけど・・・。

すっごくすっごく泣いた!!!

ずっと気になっていた作品でしたが、これはねー切ない。

実際にあった事件をもとにして作ったモノだそうですが。
女子高の寮で起こった愛の物語。

自分を信じていてまっすぐとその想いを伝えるポーリー。
本当の気持ちを抑えて、「普通」の世界に身をおこうとするトリー。
2人の様子を近くで見守り、なにかを見いだしていく主人公 ”マウス”。

映像もすごくきれいで、岩井俊二さんの映画のような光の使い方でよかった。

チャーリーズエンジェルも借りてきたんだけど、こっちの方が断然良かった。

9月だね。

2004年9月1日
もう、9月です。

早い。

そして、久しぶりの更新。

最近忙しい。でも、9月入れば、残るは秋祭りだけってかんじだからいいんだけど、
8月後半は、自分の企画した行事や、月末の仕事などなどなどなどであぁーもうなんじゃこりゃーってあたふたでした。

あぁ、でも秋まつり。
これが一番大変なのじゃ。
うぅ。
でもがんばる。
うぅ、うぅぅ。


明日の予定。
秋祭り実行委員会。

ゴロピカドン!

2004年8月21日 趣味
なつかしい!!!
いたよね、こんなキャラクター!!!

今日は、なぜか仕事してました。

ひとりで。

そしたら、すごい風とすごい雷とすごい雨が、



ざーーーーーーーーーーーーー!!!!!



私、帰れないかと思った。


でも、すぐおさまったんだけどさ。


ひとりで仕事しながら怯えていた午後でした。

ぶらんこ乗り

2004年8月20日 読書
表紙のかわいさと、帯に書いてある言葉で、買ってみようと思った。

この人の作品は初めて読む。

名前はよく本屋さんで見るし、本人が雑誌とかにもでているので、目にした事は何度かあったけど。

なんだか、ぐぐっと引き込まれて、一気に読んでしまった。

ほんとなんだかうそなんだか、よくわからないけど、とってもすてきな話。

これって「ビックフィッシュ」みたいな感覚だ。

あの映画も、うそのようなほんとのような、でも、大事な事はそういうことじゃない、っていう映画だった。

もういない弟のあんなことやこんなことをおねーちゃんが語っていく・・・という内容なんだけども、この本は、ずっと話し口調なわけね。
それがまた読み手と書き手の距離を縮めるのね。

友達に弟の話をされているようなかんじだった。

読んでいる時の私の顔は、きっと笑ったり、怯えたり、泣いたり、くるくる変わっていた。

なんだか、不思議で面白い話でした。

この人のほかの作品も読んでみたくなった。
今日見てきた映画は、ディープブルー。

海の生き物のドキュメント。

海のきれいな感じより、もっと生臭かった。

生と死と再生の話。

海の中で一番イメージダウンした生き物はシャチだった。

オットセイの赤ちゃんを狙うんだけど、ただ食べるんじゃなくて、投げ飛ばすの。なにしてんだろ、もてあそんでるんだかわかんないんだけど、ぽーんと獲物を空高く投げ飛ばしてから食べるんだよ。

そんなことしなくてもいいのに。

クジラの赤ちゃんも狙うんだけど(赤ちゃんばかり狙うんだよー)、何時間も追いまわして、疲れさせてから、親と引き離して、溺れさせるの。なのに、食べるのは、赤ちゃんの舌と下あごだけなんだよ!

ひどいよー

シャチはだめだわー

でも、かわいいシーンもあったよー

ペンギンとかいるかとかすごーいかわいかったー
変なかにもかっわいかったー
ホッキョクグマもすきー
ジンベイザメもすきー
大きいクジラは魅力的ー

予告で、サーフィンのドキュメント映画みたいのをやっていて、それも面白そうだと思った。
今日は、職場まで運転してみた!

前よりも車に慣れてきている様子。

でも、緊張したよー
職場ついた時にはくったり。

でもでも、今日は作り物を頑張る日。

陶芸。
昨日粘土は10キロ買ったから、5キロ分のキャンドルスタンドをつくる。
一人で、黙々と作る。

つくるつくるつくる・・・・。

黙々と45個作った。

集中してると無心になる。それがおもしろい。
作り終えたとき、「はぁー、やったー!」ってすっきりうれしくなる。
就活してた時、適性検査で「あなたは、ひとりでする仕事は向いているでしょう」って言われたの、当たってるのかも。
あの頃は、そう言われてショックだったけど。
だって、人間と接する仕事を希望してたのに、「あなた、人間嫌いでしょう」って言うんだもの。


陶芸が終わると、今度はキャンドル作り。
でも、変な色になってしまった。
気が散ってたからかも。。


その後、玉ねぎ農家のおじさんちに行って、秋まつりで売る玉ねぎをわけてもらう。
自分で拾わなきゃいけないから、大変。
ひーひー言いながら、がんばった。
20キロほど拾い、産みたてたまごと取れたてトマトをいただく。

今日は、がんばったー

眠くて早めに就寝。
今日もなんだか暑いですー

むしむししてますー

これから、芸術の森に行ってきます−

クサマトリックス見てきますー

あの赤の水玉を生で見てきますー

楽しみー

感想は後ほど・・・



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



草間彌生展に行って来ました!!

すごーくきれいだった!
赤と白の水玉が有名だけれど、黄色と黒の水玉や、大きなキャンバスに書いてあるモノトーンの水玉とかがあって、なんだか変な世界に迷い込んだ感じ。

一番のお気に入りは、暗い部屋にきれいな電球がいっぱーーーーーい垂れ下がっていて、それに囲まれてる気分になれるやつ。
「光の郡舞の中に消滅するあなた」って作品。
すごくきれいなのー

ほんとに、消滅してしまうんじゃないかってくらい。
光のいっこがちょうど手で触れる高さにあったから、手で光を包んでみたら、蛍をつかまえたような感じで、手の中がぽわっとした。
気持ちがすごくほわほわしたよー

あと、果てしなく続いていく階段。
ほんとうに、この階段を上れば天国にいけそうな・・・。
作品名は、「天国へのぼる階段はやさしく」。
すごくきれいだったー

外にも飾ってある水玉と記念写真。
かわいかったー
そして、不思議な感じ。

ひとつひとつの作品にどういう思いが込められているのか、素人にはよくわからなかったから、そういうのがわかればもっと見方も変わったんじゃないかなぁーと思った。

芸術ってむずかしいー

北海道の七夕

2004年8月7日 趣味
今日は七夕。

今日は夏祭り。

あつかったー

暑い中、浴衣着てかき氷つくったよー
暑くてびっくりしたよー
浴衣はだけるものー
利用者さんの介助するのも浴衣だから、浴衣のすそを帯にはさめて、走り回ってたよー
ちゃんと中に短パンはいてましたからね。

いい汗かいた。です!


楽しかったし。
無事終了。
明日から夏休みー!!!

沖縄旅行

2004年8月6日 音楽
今日申し込んできた。

あー、うれしい!!

旅行準備しなきゃ!!

スーツケースも買っちゃおー

うふうふー!

すんなり有給とれてよかったー

出発は9月です。



来週は夏休み。
明日仕事行けば夏休み。
1週間あるんだー
なにしよー
うふうふー
仕事もしなきゃなんないんだけど。
でも休みは休みさー

映画はいっぱい見る予定。
近場をちょこちょこうろつくくらいだと思うけど。
旅行の準備もしなきゃだしー
うふうふー

がんばってダイエットもしようかと思ってますー
目指せ3キロ減!!
昨日から始めてるんだけど、いつまで続くことやら。

明日の仕事は、夏祭りのお手伝い。
浴衣着るんだってー
女性は浴衣、男性は甚平。
浴衣久しぶりにきるのー
ちょっとうれしいー
土曜出勤だけど、ちょっと楽しみー
シンクロのやつ。

あのCMに使われている「木星」って曲。

私が小学校の時の昼の放送に使われていた曲なのだ。

私は放送部だったのだ。

よく、本番でどれだけ噴出し笑いに我慢できるかを競って遊んでいたのだ。

とてもおもしろかったのだ。

なつかしいのだ。



バカボンなのだ。
友達に誘われて、バイアスロン大会に行ってきたにょー

バイアスロンってなんのことだか全然知らないで行ったんだけど、オリンピック競技だったんだね。

バイアスロンの練習で使うものが、ローラースキーだそうで。
それの講習に無料で参加できるということで、遊び感覚で行ってきたのです。

が!

ガガツ!!

ガガッガツ!!

周りは選手みたいな人ばっかりで、私たちのようなちんたらした人なんていないわけ。

だって大会やってるんだもの。

誘ってくれた友達は、バイアスロンの協会みたいなとこの理事長とお知りあいだったので、やさしーくご指導してくれたのです。
理事長は、札幌オリンピックにも出ていた選手で、とっても上手なのだそうです。

タダでお昼ご飯を食べて、満腹になったところで、早速ローラースキーを履いてみることに。
ころころローラーがついているので、履くのにも一苦労。
友達は早速転んで、尾てい骨を思いっきり打ってしまって、泣いているし。。
恐いから、ちょっとずつ進んでころころしてると、だんだん慣れてきておもしろくなってくるのー

たのしいのー

ちょこっと練習したら、講習が始まったのだけれど、
日本一のバイアスロンの選手が来てて、日本一のおにーさんが私と友達にローラースキーを教えてくれた。
もうねー、このおにーさんがさわやかでねー!
「さ!次行くぞー!!」
「がんばってこー!」
ってね、部活の先輩みたいなのー!
すてきー!!
だって日本一だよー!
おもしろかったよー!!
帰りもさわやかに
「じゃ!どーも!!」って帰っていったおにーさん。
ありがとう!日本一おにーさん!!

とても汗をかいて死にそうだった。
でも、久しぶりの運動でたのしかったにょー

ピザ食べて帰ってきた。


おいしかったにょー

ついに!!

2004年7月31日 趣味
ウクレレ購入!!!

個人的にではないんだけど、作業所に、ってことで買ってくれた!!
でも、弾くのは私しかいないし。

うれしい!!

やっぱり音が全然違う!!!
もうね、ポロンと弾いただけで、音がガンガン響くわけ!
最高!!
いいわいいわ!
なんか、一気に上手になった気がするのよ。
うれしいうれしい。

早速利用者さんの前で弾いて、歌ってみた。
いいわいいわ!!
とてもいいわ!

もっと、ハワイアンなかんじのとか弾けるようになれればいいんだけど。
まだ、リズムの取り方が単調な感じだから、アレンジとかもいろいろできるようにがんばろうー

今日もあついっすー

土曜日は病院に行かなくてはいけないので、運転がんばった。
その後、図書館も、近くの大型スーパーにも行った。
もう、近所だと、運転も慣れてきて、バックも両隣に車があってもできるようになってきた。
誰かが一緒に乗ってるより、一人のほうが冷静に運転できるような気がする。
落ち着いてできるかんじ。
慣れない運転する人の車に乗ると、絶対口出ししたくなるでしょ?
その口出しに動揺してパニックになり、ハンドルの動かし方がわからなくなるの。
だから、運転は一人がいい。
友達とかはまだ乗せた事ないけど、きっと会話とかできなそうー
運転だけで精一杯だわ。

あぁ、ちょっと風がでてきた。
涼しいー

でも、暗くなってきたから、雨降るかも。。
そいいや、この間すごいカミナリだったのー
私、カラオケしてて、まったく気付かなかったんだけど、なんだか外のネオンが明るいなぁ、と思ったらカミナリだった。
帰るときにはすっかり晴れてたんだけど、あれはすごかった。

最近の地球はなんだかおかしいですね
思わず
買ってしまいました。


私も「行かなきゃ」って思うところがある。
そこになんで私はいないんだろう、どうしてこんなところにとどまってるんだろう。

行かなきゃ行かなきゃ行かなきゃ

そう思うところがある。

もしかしたら9月に行くかもしれません。
やっと行ける・・・!
ただいま計画中です!!



すごく久しぶりに日記を書くわぁ。
連日の暑さでやられております。
あちーあちー
連日真夏日だよ!!
北海道でそんなことないわよ、今まで!!

暑さで園長もやられていて、イライラしているよう。
ちょっとでもミスすると怒るのー
「暑くてイライラしちゃうんだわ、ごめん」
って誤るところがかわいい。
思わず笑っちゃいました。

あちーあちー

でも、あちーって言ってるのがまた夏らしくて好きー。

作業所で扇風機を買って、初めて扇風機の快適さを知ったのーさんでした。
今日も暑い北海道です。

ほんっとにあつい!
昨日も暑かったけど、今日もあつーい!!

今日は、朝から病院。
病院が開く前から行ったので、脅威の早さで終わった。
(いつもは1時間は普通にかかるのに、今日は30分で終わった)

んで、私作業所で働いてるんですが、そこで、キャンドルを作ってましてね。
キャンドルに火を灯すと、ロウがたれてきますよね。
だから、キャンドルには受け皿が必要なんです。
その受け皿を、今回売るキャンドルにつけたらいいんじゃない?っていう案がでましてですね。
キャンドルを売るっていっても、バザーで売るので、あまり高く値をつけれないのですよ。
だから、元値はできるだけ安いほうがいい。

じゃあ、作ってしまうか。そしたら、粘土のお金だけで、たくさんの受け皿をつくれるよ。

ということで、焚き火で焼き芋を焼くように、庭で焚き火をしましてね、その中に焼き物をいれてしまえばいいのだ!
焼き芋が焼けるなら受け皿だって焼けるだろう!という安易な考えで受け皿を作る事になりました。

そして、今日、一応陶芸の事を知っておこう!ということで、図書館に本を探しに行ったのであります。

病院の後にね。
私が運転したのだよー!図書館まで!どきどき!!

図書館で調べたらですよ。
「七輪陶芸」っていう方法がありましてね。
七輪で秋刀魚を焼くように、焼き物を焼く、というなんともお手軽な陶芸があるじゃあありませんか!!
これならできるわー!と、うれしくなって七輪陶芸の本を借りてきたのであります!!
本当にできそうな気がしてきたわ!!
うふうふ!

実はワタシ。
中学に通っていた時に、縄文土器を作った事がありまして。
もちろんグラウンドで火をおこして焼いたのですよ。縄文風に。
ウチの中学のグラウンドの横に、遺跡が発掘できる森があったのですよ。だから、土器に関して意欲的に取り組んでいた学校だったのです。
だから、大丈夫!実際やったことあるし!!
うまくいくだろう。なんとかなるさ。ハクナ・マタタ!

そんなこんなで、図書館を後にしまして。
有名なアイスクリーム屋さんに行きました。(あれ?ダイエット中では?)
だって、あっついんだものー。ひんやりしたものが食べたかったんだものー。

おいしかったー!

そのアイス屋さんの隣に、神社があったんだけど、すっごくきれいなの!
朱色の鳥居がずーっと向こうまで続いている神社。
こんな街中にこんなすてきな(京都のような)神社があるなんて知らなくて、びっくり!うれしい!
こんなときに限ってデジカメを持ってきてない私。。。
とりあえず、ケータイには納めましたが・・。
すごくきれいだったー。
またいきたいー。

その神社の車道を挟んで向かい側には、これまたびっくり!
雑草が伸びて森になっちゃった、みたいなかんじの小さな森があるのです!
トトロの森のような森林がもくもくとしておりましてね。
だぁってね、木のトンネルがあるのですよ!
けものみちのような、小さな道もあってですね。
ほんとに、このまま進んでいくとトトロに会えそうな・・・・・。

普通に街中なんですよ!突如としてこんな風景が現れるのですよ!
なんだかとってもうれしくなりました。

うれしい感じで、ワタシは家に帰ったわけですが、帰った途端!
なんだか、急に空が暗くなり、風が吹く・・・・。
突然カミナリ!!!
きゃーー!!
バケツをひっくり返したような雨!!!
スコール!!!
ピカッ!!!ごろごろ!!!!
すごい雨!

突然降った雨は、突然止んで、何事もなかったように、またあつーい、もわーんとした空気に変わってしまいました。

夕立だったのね。

その後、そうめん(お昼)を食べて、昼寝をしました。

なんだか、夏休みらしい日だった。

夏だっ!!

2004年7月16日 趣味
あついー!!あついあつい!!

あっついよぉー、あっついねー

でも、夏!って感じでいいわ!!

あぢーよぉー、って細胞が言っているのを感じる。
夏だ夏だって体が喜んでいる。

うほほーーーい!!!

このまま、夏になればいいのに・・。
北海道は、急に寒くなってしまうことが多いものなぁ。



明日から3連休!
なにしよっかなーーーー!!!

↑暑さで浮かれ気味。
ちがーーーーーーっう!!


私が今日食べたのは、夕張メロンピュアゼリーじゃなくて、夕張メロン(4分の1カット)!!

赤肉がとーっても甘くて、とーってもジューシーで、とってーもおいちいの。

ごちそうさまぁ。

私、昨日
おまえ、ちょっと太ったべ。」と言われてしまい・・・・・・ショック!!!

本気でダイエットを考え初めておりまする。。

どきどき。。。

むやみやたらにチョコ食べちゃってたもんなぁ。

やばいっす。。

いっそのこと夏バテしてしまうか・・・。
いやいや、痩せるなら健康的にやんなきゃだめよね。
はぁ。


はっ!!夕張メロン食べちゃったよ!!
ダイエットが・・・。

COME AWAY WITH ME

2004年7月12日 音楽
洋楽なんて滅多に聞かないんです。

でも、この人の曲は、テレビとかで何度か聞いた事があって、
いい声の人だな、と思っていました。

「離婚弁護士」っていうドラマの挿入歌になっていたこの人の曲を
聞いて、あーやっぱりいい!と思いました。

んで、レンタル屋さんへ。

あったのが、このアルバム1枚だけでした。

借りてみた。

私が音楽を聞く時って、歌詞とかより、曲の雰囲気が先に入ってくる。
曲の感じが自分にぴぴっとくれば、自分の好きな曲になる。
何度も聞いているうちに、やっと詞が自分の中に入って来るのです。
んで、あーやっぱりいい曲だ、となるわけです。

この方の曲は、歌詞は英語だからとりあえずわかんない。
でも曲の感じや声は大好き。

感覚で曲を聴く感じなのだね。おいらは。

というわけで、最近、私の部屋からはノラジョーンズばかりが聞えるのです。

おわり。

今日も雨・雨・雨

2004年7月11日
霧雨です。
朝からどんよりー。

こんな日は、家でゆったり掃除しました。
最近サボりがちだったので。
埃っていうのが、一番だめなんです。
アトピーにね。私のアレルゲンは、ハウスダストだのだ!
だのだだのだ!!

だのだから、掃除機ガーガー、ぞうきんふきふきだのだ!!





すっかりきれいなお部屋。



今日、初めて自分で作ったキャンドルに火をつけてみる。
これまで、いろいろキャンドルを作ってみたけど、火をつけたことがないのです。
なんだかもったいなくて。

やっぱりキャンドルってのは、燃やすものだからね。

キャンドルを燃やすと、マイナスイオンが発生してリラックス効果も得られるらしい。

マイナスイオン  ふわふわ〜

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索